技術年報
![]() | 技術年報 Vol.48 (2023年度) ・巻頭のことば/砂川 達也 ・宇都宮大学農学部附属農場管理棟の設備設計 /石川 昭一郎、尼子 哲 ・大原美術館新児島館(仮称)プロジェクト 設計業務 /友野 啓司、仙波 理樹 ・環境調査・分析会社新社屋における機械設備設計 - アサヒテクノリサーチ新社屋 - /清木 優太 ・裁判所の設備設計 - 広島地方・家庭裁判所福山支部・福山簡易裁判所 - /内舘 康太、根田 瀬里加 ・植物園の受変電設備及び空調熱源設備改修工事設計業務 /安部 洋一、向坂 将太 ・温泉ホテルにおける温泉熱賦存量、給湯熱需要量の実態調査 /澤部 孝一、三毛 正仁 |
![]() | 技術年報 Vol.47 (2022年度) ・巻頭のことば/砂川 達也 ・広島市中区富士見町PRJ(ヒルトン広島) /尼子 哲、泉 佳克、野木村 強 ・災害対策に重点をおいた新築中学校の設備設計(東京都) /池田 大輔、殿山 英高 ・温泉集中配湯システムの高効率化改修工事について - 穂高温泉郷西穂高地区 - /道川 新、瀧ケ崎 達也 ・くじゅう管理官事務所のZEB設計 /早川 大輔、久保田 淳司 ・膜構造建築の設備設計 - タカムラコーヒーロースターズファクトリー&カフェ淡路島 - /向阪 美喜子、森下 真也 ・空港エプロン照明のLED 化について /鍬本 裕二、東 拓己 |
![]() | 技術年報 Vol.46 (2021年度) ・巻頭のことば/砂川 達也 ・<特別寄稿> 日本武道館の新たな歩みに向けて/宮原 浩輔 様 ・日本武道館増改修工事の設備設計 -2020年オリパラ開催に向けて- /坂口 圭志、石田 潤 ・大学図書館の設備設計 -東京大学総合図書館-/井口 勉、山岸 玲、浮田 祐哉、神垣 全芳 ・大学の電子情報システム・応物系実験研究棟の設備設計 -東北大学(青葉山1)実験研究棟(電子・応物系)-/安部 晃、太齋 和貴 ・リハビリテーションセンター改修工事 -吉備高原医療リハビリテーションセンター-/仲村 憲一、森下 真也 ・地域の脱炭素化を実現する地方公共団体実行計画の在り方に係る調査・支援業務について -再エネ・省エネ措置かんたん検討ツールの紹介-/三毛 正仁、澤部 孝一 ・下水熱利用マニュアル(案)の改訂及び下水熱利用可能性簡易検討ツールの紹介 /澤部 孝一、三毛 正仁 ・防災拠点・指定避難所災害対策整備計画/久保 廣大、山本 真 |
![]() | 技術年報 Vol.45 (2020年度) ・巻頭のことば/砂川 達也 ・竣工建物紹介 温泉ホテルの設備設計/吉岡 敏行、井口 勉 ・建築物の新給水給湯負荷算定法について/池田 大輔 ・庁舎、市民交流スペースが一体となった施設の設備設計(萩市総合福祉センター) /白石 貴寛、備後 文宝 ・公立幼稚園・小中学校の冷房工事について/五十嵐 夕一、山本 真 ・一定の通信品質を確保するインターネットサービス環境/仲村 憲一 ・修繕予定サポートシステムの開発/吉村 裕二、横山 なつみ |
![]() | 技術年報 Vol.44 (2019年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・温泉熱の有効活用に関するガイドライン策定等事業の紹介/澤田 紗奈、三毛 正仁 ・ハイブリット熱源水ネットワークシステム 研究開発事業の成果と普及について/澤部 孝一、三毛 正仁 ・宇都宮大学 ロボティクス・工農技術研究所の設備概要/尼子 哲、石川 昭一郎 ・劇場ホール・公民館が一体となった施設の設備設計(邑楽町中央公民館)/浮田 祐哉、菅原 将人 ・小中学校向け見える化システムの開発/横山 なつみ ・近年の公共共同住宅の防災対策ならびにインフラ設備(受電・給水等・通信)の考え方について /山本 真、仙波 理樹、森下 真也 |
![]() | 技術年報 Vol.43 (2018年度) ・巻頭のことば/梅本 明良 ・幡ヶ谷二丁目複合施設の設備設計/中島 大貴、吉岡 幹夫、石田 潤 ・下水熱ポテンシャルマップを活用した下水熱導入可能性検討/澤部 孝一 ・特高受変電設備の更新について/越智 政和、久保 廣大 ・建築設備の各種省エネ施策/原 智宏、大吉 直幸 ・省エネ計算から考えるZEB/吉村 裕二、古瀬 智子 ・新築中学校の設備設計(足立区立鹿浜菜の花中学校)/池田 大輔、殿山 英高 |
![]() | 技術年報 Vol.42 (2017年度) ・巻頭のことば/奥村 滋夫 ・大空間を有する研究実験施設の設備設計/原 隆志、菅原 将人 ・再生可能エネルギーとしての「温泉熱」利用技術/三毛 正仁 ・東アジア最大の光学赤外線望遠鏡のある天文台の設備設計/安部 洋一、向坂 将太 ・特別養護老人ホームの設備設計(特別養護老人ホーム谷中)/中島 一義、石田 潤、菅原 由貴 ・FIFD(フレキシブルインナー繊維ダクト)の活用について/平田 正治 ・被災地におけるICTの実態と考察 ~熊本地震を体験して~/谷口 俊之、宮本 浩 |
![]() | 技術年報 Vol.41 (2016年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・病院とサービス付高齢者向け住宅の新たな取り組み ~豊中市新千里西町1丁目PJ/桝井 貴廣、友野 啓司 ・大学病院における特高受変電設備・高圧基幹整備更新の設計について/浜崎 敏明、白石 貴寛 ・竣工物件紹介:重要文化財「明治丸」/井口 勉、山岸 玲 ・省エネルギー計算について/谷口 俊之、古瀬 智子 ・某庁舎における設備劣化診断業務について/原 智宏 |
![]() | 技術年報 Vol.40 (2015年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・竣工建物紹介:東京大学 安田講堂/尼子 哲、井口 勉、浮田 祐哉 ・下水熱ポテンシャルマップ策定事業の紹介と活用事例/澤部 孝一 ・竣工建物紹介:東京工業大学 元素戦略研究センター/尼子 哲、野木村 強 ・建築物空調設備のライフサイクルにおけるLCEMツールの再現性検証/大吉 直幸 ・重要文化財建造物における防災設備計画/宮内 秀伸、仙波 理樹 ・中規模なホール・図書館を有した総合文化センターの設備設計について/白石 貴寛、備後 文宝 ・Kinectの活用状況と活用提案/宮本 浩、田上 託也 |
![]() | 技術年報 Vol.39 (2014年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・下水熱利用・熱融通システム研究開発事業の成果と普及に向けて/三毛 正仁 ・竣工建物紹介:東京工業大学 緑が丘6号館/中島 一義、尼子 哲、土林 健一 ・郡部における小学校の改築について/陰山 和佳、備後 文宝 ・大規模燃料施設の計画例と特殊性について/高橋 信幸 ・重要行政施設における災害時事業継続計画/原 智宏、谷本 有子 ・非開削工法(推進工法)について/内舘 康太 ・入居者サポートクラウドサービス(Cuutos)の企画と開発/吉村 裕二、横山 なつみ |
![]() | 技術年報 Vol.38 (2013年度) ・巻頭のことば/澤田 仁 ・ボイラー更新時におけるシミュレーションによる熱源システムについて、その事例と考察/石川 昭一郎 ・大学図書館の更新に伴う館内環境整備について/白石 貴寛、備後 文宝 ・クラウド事業の今後の展開/谷口 俊之、吉村 裕二 ・熱源機器の更新と省エネ効果/西田 泰章 ・動物医療センターの設備設計について/佐藤 靖 ・大規模ネットワークの構築について/仲村 憲一、名島 洋 ・小水力発電事業の現状について/原 佳彦 |
![]() | 技術年報 Vol.37 (2012年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・下水熱利用・熱融通システム研究開発事業の紹介/三毛 正仁 ・竣工建物紹介:筑波大学東京キャンパス文京校舎・放送大学東京文京学習センター棟/原 隆志・小倉 利公 ・震災に立ち向かう病院 ~求められる設備機能/桝井 貴廣 ・大学・研究機関など多数のキャンパスにおける基幹設備(ライフライン)更新整備による省エネルギー効果の推計手法について/原 佳彦 ・ビックデータの有効活用について/宮本 浩、信友 優一郎 ・航空保安用無線施設の概要/草次 哲也、染野 俊一 ・共同住宅における窓ガラスの断熱が及ぼす空調負荷低減試算/濱本 一樹 |
![]() | 技術年報 Vol.36 (2011年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・病院・放射線診断部(画像診断部門)の設備計画/古賀 史記 ・医療施設における電気設備の動向/浜崎 敏明、白石 貴寛 ・最近のFM業務事例(オーナー支援業務、東京都トップレベル事業所申請支援業務)/真名井 数利、谷本 有子 ・直管形LED技術評価制度/三國 大介 ・センサー技術のFMへの活用提案/吉村 裕二、田上 託也 ・再生可能エネルギー発電について/高橋 隆雄、谷村 尚紀 |
![]() | 技術年報 Vol.35 (2010年度) ・巻頭のことば/久住呂 昭彦 ・刈谷駅南地区(再)公益施設の設備設計/尼子 哲、原 隆志 ・既存建築物の環境性能評価/谷本 有子 ・総合病院施設における設備計画/池内 貞広、藤井 秀敏 ・建築設備設計とBIM/岸川 宏、古瀬 智子 ・首都大学東京(南大沢キャンパス)空調設備リニューアル/荒井 秀夫 ・クールビズ空調における快適環境及び省エネルギー計画/宮内 秀伸 ・FOMAユビキタスモジュールを活用したシステム構築の提案/宮本 浩、信友 優一郎 ・各種建築物の運用時における省エネルギーの手法/友野 啓司 |
![]() | 技術年報 Vol.34 (2009年度) ・巻頭のことば/小倉 正 ・【特別寄稿】広島の新しいシンボル 新球場設計にあたり/環境デザイン研究所 会長 仙田 満 ・地球・人に配慮した21世紀型オープン球場の設備設計について/程野 優、陰山 和佳 ・データセンターの設備計画について/坂口 圭志、谷村 尚紀 ・建築物の省エネ措置届出に関する提案/宮本 浩、信友 優一郎 ・最新の病院手術室システムにおける空調設備/友野 啓司 ・建物設備監視システム(BA)の統合化と基幹 LAN/中山 哲男 ・地方都市における中規模多目的ホールの設備設計について/黒田 正信、平田 正治 ・バイタルレコードマネジメントと知的資産管理手法/森木 好宣 ・雷保護設備の技術動向/岩村 啓一 |
![]() | 技術年報 Vol.33 (2008年度) ・巻頭のことば/久住呂 昭彦 ・感染症研究施設(P3実験室)の空調・衛生設備設計について/佐藤 靖 ・パーソナル空調システムの問題と課題/須藤 美音 ・大規模リニューアルの実施例/吉岡 敏行・原 隆志 ・航空灯火におけるLED灯器の動向について/三毛 正仁 ・散水式クール/ヒートチューブを設けた省エネシステム例/佐々木 章二 ・エネルギーシミュレーションプログラムの比較/岸川 宏 ・施設活用における中長期修繕計画のためのLCC評価適用例/濱本 一樹 ・FM業務効率化の為のデジタルデバイス活用/谷口 俊之 |
![]() | 技術年報 Vol.32 (2007年度) ・巻頭のことば/本田 精一 ・直膨コイルを利用した外調機の特長と課題/坂口 圭志・中島 大貴・道川 新 ・CO2排出量削減に向けた社会的動向と建築設備分野の対策例/三毛 正仁 ・建物エネルギーシミュレーションプログラム EnergyPlusの概要とユーザインタフェースの開発/岸川 宏・中村 弘希 ・ネットワークサービスにおけるセキュリティ対策/森木 好宣 ・再生可能エネルギー技術の動向について/須藤 美音 ・都市における公園等公共スペースの照明設計のあり方/仲村 憲一・仙波 理樹 ・防犯設備の技術動向/平田 正治 ・建築材に含まれるアスベストと吹付けアスベストへの対策/宮内 秀伸 |
![]() | 技術年報 Vol.31 (2006年度) ・巻頭のことば/市村 充 ・大規模ホールの気流および温熱環境シミュレーション/原 隆志・須藤 美音 ・環境配慮型都市へ向けた建築設備の貢献/三毛 正仁 ・地方自治体における施設保全の将来/宮本 浩・中村 弘希 ・個別VAV機能付ディフューザに関する有用性の検討/須藤 美音 ・研究施設における特殊廃液処理設備について/土林 健一 ・変圧器の特定機器化と省エネルギー/越智 政和 ・高信頼受変電システムの構築/浜崎 敏明 ・災害に対する建築設備の機能計画について/金永 敏明 ・情報セキュリティとファシリティマネジメント/谷口 俊之 |
![]() | 技術年報 Vol.30 (2005年度) ・巻頭のことば/久住呂 昭彦 ・火山災害(三宅島)復旧施設の脱硫設備計画/尼子 哲、井口 勉 ・地球環境保全とバイオマスボイラ-技術の動向/程野 優 ・建物の環境性能評価指標/須藤 美音 ・恒温恒湿実験室の省エネルギ-空調計画/友野 啓司 ・病院施設における感染系廃水処理設備計画/藤井 秀敏 ・建築設備におけるPLC技術活用の動向/陰山 和佳 ・大学施設への瞬時停電・電圧降下対策の導入について/桝井 貴廣 |
![]() | 技術年報 Vol.29 (2004年度) ・巻頭のことば/久住呂 昭彦 ・音楽系特化型青少年育成施設の設備計画/池内 貞広、西田 泰章 ・首都圏新空港の設備計画(航空保安施設)/草次 哲也 ・バイオセ-フティ施設と制御システム/平林 正之 ・高齢者福祉施設の環境計画/坂井 秀博 ・建築設備の保全・管理の理論と実態デ-タ分析/高草 木明 ・SLA/KPIを利用した建物維持管理/須藤 美音、山本 清子 ・G-XMLを利用した施設情報管理システムの提案/岸川 宏 ・GISの技術の動向とそれに関わるFM技術/森木 好宣、桂田 和美 |
![]() | 技術年報 Vol.28 (2003年度) ・巻頭のことば/西村 喜卿 ・大学施設等におけるスペース管理提案/西川 司 ・情報科学系大学の機械設備計画/冨谷 典由 ・分散型電源設備の動向と省エネルギー対策/池内 貞広、高橋 光夫 ・カラーライト21照明システムの創出/原 智宏 ・ビル設備制御システムオープン化の動向/谷村 尚紀 ・光ネットワーク配線システムの動向/仲村 憲一 ・小学校の設備と教育環境計画法/宮内 秀伸 |
![]() | 技術年報 Vol.27 (2002年度) ・巻頭のことば/久住呂 昭彦 ・国土交通省の工事監理について/長谷川 伸治 ・ナノテクノロジーと建築設備/池内 貞広・西田 泰章 ・温度成層型空調システム(ディスプレイスメント空調)を電力室に適用した効果について/土林 健一 ・ASPサービスの展望と事例/岸川 宏・谷口 俊之 ・FM導入事例研究/本田精一・石川 昭一郎 ・建築設備の統計的単位量の整理と活用方法/真名井 数利 |
![]() | 技術年報 Vol.26 (2001年度) ・巻頭のことば/中尾 正喜 ・環境マネジメントシステムの認証取得 /飯塚 勝洋 ・電源、照明、防災設備リニューアル時期の判断方法/織田 光仁 ・超高層住宅の免震を含む設備計画/小泉 博 ・知的資産の利用と情報検索手法(Search Support)/森木 好宣 ・オフィスビルからデータセンタへ(データセンタの設備リニューアル計画)/加藤 匠 ・準寒冷地の木造文化施設の機械設備計画について/小田島 二三夫 ・オストメイト対応トイレの計画/光岡 直己 |
![]() | 技術年報 Vol.25 (2000年度) ・巻頭のことば/秦 学 ・品質システムの構築とISO 9001認証取得/原 隆志 ・新しい社会的ニーズに対応した大学の設備設計/程野 優・畝岡 正則 ・コージェネレーション設備の環境評価/高橋 隆雄 ・福祉住環境について/佐藤 由紀子 ・建築・設備から見た院内感染の防止対策について/浜田 好泰 |
![]() | 技術年報 Vol.24 (1999年度) ・巻頭のことば/堀竹 英弘 ・LCA(ライフサイクルアセスメント)評価手法の動向/青木 勝宏 ・HACCPによる大量調理施設の室内環境について/岩本 登志男・友野 啓司 ・航空灯火の設計について/佐藤 和雄 ・東北(準寒冷地)における空調計画について/冨谷 典由・道川 新 ・労災特別介護施設の設備システム/尼子 哲・岡村 輝彦 ・清掃車庫の臭気対策/真名井 数利 |
![]() | 技術年報 Vol.23 (1998年度) ・巻頭のことば/宮崎 勝盛 ・パソコンによる気流シミュレーションの可視化表現/中山 哲男 ・事務所建物におけるコージェネレーションシステムの省エネルギー性に関する検討/牧田 巧 ・ペリメータレス化空調システム/橋本 康男 ・高層建築物における避雷設備/池内 貞広 ・建築設備の更新判断におけるライフサイクルコスティングの活用/濱本 一樹 |
![]() | 技術年報 Vol.22 (1997年度) ・巻頭のことば/末永 徹夫 ・CO2削減のための省エネルギー技術/中山 哲男 ・太陽光発電システム/尼子 哲 ・公共図書館における高度情報化サービスと設備計画/池内 貞広・森木 好宣 ・GHP(ガスヒートポンプマルチエアコン)と文系大学施設への適用/宮崎 定義 ・電算機センターの特質と省エネルギー手法/角田 明 |
![]() | 技術年報 Vol.21 (1996年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・設備設計プレゼンテーションにおける3DGシステムの活用/森木 好宣 ・飛行場照明―進入灯による航空機の着陸システム/草次 哲也 ・街路灯・橋梁灯及び公園灯の計画と街並景観の考察/陰山 和佳 ・温泉利用型健康増進施設(クアハウス)の設備計画/真名井 数利 ・建築設備の長寿命化とステンレス鋼管による配管計画/籠田 稔男 |
![]() | 技術年報 Vol.20 (1995年度) ・巻頭のことば/堀竹 英弘 ・阪神・淡路大震災を教訓とする建築設備/西村 喜卿 ・ネットワークとグループウェア/岸川 宏 ・実験動物施設の設備計画/鈴木 隆・黄木 金四郎 ・蓄熱式空調システムの最適運転に関する一考察/牧田 巧 ・建築設備のリニューアル計画と調査/高橋 正弘 |
![]() | 技術年報 Vol.19 (1994年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・ファシリティマネジメント(FM)と建築設備設計/堀竹 英弘 ・大容量固定ディスク共有システム/末永 徹夫 ・特高受電設備の新設及びリニューアル計画/大田 克彦 ・地域冷暖房における地域配管計画/青木 勝宏 ・設備用センサの選定法と課題/本田 精一 |
![]() | 技術年報 Vol.18 (1993年度) ・巻頭のことば/堀竹 英弘 ・コンピュータコミュニケーション/岸川 宏 ・高調波障害とその抑制対策/吉岡 敏行 ・集合住宅等における給湯並びに暖房・給湯用の熱源機器計画/小倉 正・角田 明 ・SBS(シック・ビルディング症候群)とビル環境/中山 哲男 ・地方都市におけるテナントビルの設備/藤原 庸二郎 |
![]() | 技術年報 Vol.17 (1992年度) ・巻頭のことば/宮崎 勝盛 ・X Window Systemの環境/西川 司・岸川 宏 ・高調波障害の予測計算/安倍 浩一 ・スポットネットワーク受電設備における系統連系/小向 健司 ・ガスエンジンヒートポンプ空調機について/本田 精一 ・インテリジェントビルの空気調和機の自動計装設備/井野 三郎 |
![]() | 技術年報 Vol.16 (1991年度) ・巻頭のことば/深井 英一 ・設備CADによる自動設計/中山 哲男 ・上質水供給システムの計画/宮崎 勝盛・小倉 正 ・氷蓄熱空調方式/川村 惇二郎 ・図書館の空調設備計画/西村 喜卿・松井 由明 ・LANとその応用/大漁 勝美 |
![]() | 技術年報 Vol.15 (1990年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・環境保護と代替フロンを使用する冷凍空調機器/西村 喜卿 ・パソコンによる画像処理技術の応用例/江川 清弘 ・住宅の200V配電について/長野 嘉茂 ・高層集合住宅プロジェクトにおける設備計画の動向/籠田 稔男 ・特別養護老人ホームの設備計画/柿坂 操・横田 作文・西田 泰章 |
![]() | 技術年報 Vol.14 (1989年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・ファジィ理論と建築設備/西川 司 ・地域冷暖房の計画/三浦 春二郎・青木 勝宏 ・高度情報社会対応型住宅への提案/佐藤 良吾 ・最近の屋内プールの設備計画/西村 喜卿・松井 由明 ・キャンパスにおける電力・情報設備計画/小野 辰正 |
![]() | 技術年報 Vol.13 (1988年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・FMと設備CAD/中山 哲男 ・中小規模無停電電源装置(UPS)の適用と課題/長野 嘉茂 ・アトリウムと建築設備/籠田 稔男 ・最近のビルごみ処理施設とその計画法/岡村 大作 ・都市公園の電気設備計画/安倍 浩一・柿坂 操 |
![]() | 技術年報 Vol.12 (1987年度) ・巻頭のことば/稲生 宏 ・インテリジェントビルの空調設備計画の動向と課題/稲生 宏 ・バイオハザード対策施設/三浦 春二郎 ・最近の排水再利用設備とその計画法/小倉 正 ・最近のインテリジェントビルの電気設備/高橋 正弘 ・パソコンによる故障診断システム(エキスパートツールの使用例)/中山 哲男 |
![]() | 技術年報 Vol.11 (1986年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・インテリジェントビルの経済性/稲生 宏 ・大学・研究所等における特殊廃液処理装置の計画/小倉 正 ・コジェネレーションシステム(熱併給発電方式)について/三浦 春二郎 ・電気設備設計におけるパソコンの利用について/藤原 治・大田 克彦 ・エキスパートシステム/野口 徳信 |
![]() | 技術年報 Vol.10 (1985年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・漏電による感電の防止/長野 嘉茂 ・水関連機器の汚染防止対策/深井 英一 ・スーパークリーンルームについて/三浦 春二郎・内田 茂 ・インテリジェントビルの設備/高橋 正弘・水越 和昭 ・照明設備の省エネルギー対策/熊木 義博 |
![]() | 技術年報 Vol.09 (1984年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・建築用CADについて/中山 哲男 ・タイ王国スコタイ・タマチラート放送大学教育番組制作センタの電気設備/長野 嘉茂・小向 健司 ・空気膜構造建築物について/三浦 春二郎 ・某通信局舎の中央管制装置について/藤崎 松一 ・建物のセキュリティシステムについて/野口 徳信 |
![]() | 技術年報 Vol.08 (1983年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・動的熱負荷計算による空調設備のシミュレーションの提案/中山 哲男 ・建築電気設備設計におけるマイコンの利用/小向 健司・長野 嘉茂 ・半導体研究施設等における特殊ガス・超純水設備配管/深井 英一・小倉 正 ・米国における情報化時代のオフィスビルの建築設備について/田中 興吉 ・蓄熱空調システム/野口 徳信 |
![]() | 技術年報 Vol.07 (1982年度) ・巻頭のことば/福島 耕二 ・有限要素法の概要―蓄熱槽内の流れの解析への応用を例として/中山 哲男 ・ジョルダン・ハシェミット王国王立科学院電子工学サービス訓練センタの電気設備/長野 嘉茂 ・給排水設備の最近の設計動向―主として事務所ビルについて/深井 英一・加藤 裕志 ・空気調和装置のエクセルギー効率/稲生 宏 ・建築設備設計における自動製図システムについて/野口 徳信 |
![]() | 技術年報 Vol.06 (1981年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・マイコン野口徳信利用の太陽熱利用暖房方式解析プログラム/野口 徳信・中山 哲男 ・美術品展示ケース内の気流分布について/川村 惇二郎 ・給排水設備配管等の防食対策/深井 英一 ・富山県立近代美術館の照明設備/高橋 正弘 ・太陽熱冷暖房・給湯の経済性/野口 徳信 |
![]() | 技術年報 Vol.05 (1980年度) ・巻頭言/建築設備の耐震対策/稲生 宏 ・マイクロコンピュータによる蓄熱槽の動作シミュレーション/野口 徳信・中山 哲男 ・給排水設備用配管材料の選定法/深井 英一・小倉 正 ・空調装置の中央管制装置の伝送方式とマイクロコンピュータの使用例/三浦 春二郎 ・佐賀県立九州陶磁文化館の電気設備/長野 嘉茂・高橋 昭信 ・火葬炉について/出水 清光 |
![]() | 技術年報 Vol.04 (1979年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・ハロン1301消火設備の拡散等に関する実験研究/深井 英一 ・米国における太陽熱冷暖房・給湯システムの研究・実用化状況について/野口 徳信 ・病院空調設備の省エネルギー対策/稲生 宏 ・変圧器負荷に対する配線用しゃ断器の選定について/高橋 正弘 ・蓄熱槽について/野口 徳信・中山 哲男 |
![]() | 技術年報 Vol.03 (1978年度) ・巻頭言/これからの建設投資のゆくえと対策/稲生 宏 ・太陽熱冷暖房・給湯について/野口 徳信 ・配線用しゃ断器の短絡保護協調方式の選定について/高田 章人 ・ファンコイルユニット組込み高性能エアフィルタの効果について/川村 惇二郎 ・病院の中央式滅菌水設備について/深井 英一・戸島 峰夫 ・飛行場照明/安部 浩一・奥田 輝夫・高田 章人 |
![]() | 技術年報 Vol.02 (1977年度) ・巻頭のことば/佐藤 亮 ・設備機器等の耐震対策/加藤 吉男 ・グリース阻集器(グリーストラップ)の適正容量・構造について/深井 英一 ・パキスタン国中央電気通信研究所の建築設備の実施設計/三浦 春二郎 ・建築設備における電動機幹線配線用しゃ断器の容量の選定/高田 章人 ・天宝喜台宅地造成計画における給排水設備について/川村 惇二郎・坂井 秀博 |
![]() | 技術年報 Vol.01 (1976年度) ・発刊のことば/佐藤 亮 ・空気調和設備の省エネルギー対策/稲生 宏 ・大阪堂島電電ビルの衛生設備について/深井 英一 ・熱源共通配管による小型ヒートポンプユニット方式の実施例について/加藤 吉男 ・ある貸事務所ビルの設計について/川村 惇二郎・水越 和昭 |